アカオの「いま」を発信する情報メディア

ACAO

ー 宮原 嵩広 ー インタビュー 「NOT A GALLERY BUT A SYNERGY」

特殊メイクを習得した後、彫刻アートへ展開されたアーティストの宮原嵩広さんは、熱海の「NOT A GALLERY」にて作品を展示。石の自然な造形美による重厚な存在感を放つ一方、マットブラック塗装などを使用した都会的な印象を抱かせます。本記事では、宮原さんにその創作のルーツや石とアスファルトという異素材の魅力について語っていただきました。作品に込められたメッセージや、石とアスファルトという素材の持つ意味に迫ると共に、アーティストとして抱く思いに迫ります。

特殊造形や映画の視覚効果で使われているような技術を作品に応用

ーー宮原さんは特殊メイクという経歴をお持ちと伺っております。

そうですね、もともと映画・映像の仕事に興味があり、専門学校で特殊メイクができるということを知り、専門学校に通い技術を学んだ後、さらに造形の勉強をしたいという思いから美大予備校に通いました。そこで知り合った先輩にそそのかされて(笑)、美術も面白いと思い東京藝術大学の彫刻科に入りました。その後大学では、美術表現がやりたくて、彫刻的な木や石を彫るというより、特殊造形とか、映画の視覚効果で使われているような技術を作品に応用できないかと思って制作していました。

ーー画材や技法は彫刻ベースになるのですか?

どうですかね(笑)、大学に入って彫刻家が使う石や木などの材料は一通り使っていましたが、いわゆる彫刻家がやるような人体を彫るみたいなことは無理だと思ったのが実際のところです。大学ではすごく上手な人が沢山いて、この人達と同じことをやっていても意味がないと思ったこともあり、見せたいものを一から考えて作っていくことが多いですね。

ーーそれでは材料はコレというようなこだわりはないということでしょうか

はい、あまりないですね。大学では素材を決めなければならず、石・石材の研究室にいたこともあり石は好きでした。彫ることはあまりなかったのですが、石の彫刻を考える研究室に所属していたので、石を彫っている人達の話を聞きながらやっていたというのはあります。

ーーいま作品を制作するアトリエなどについて教えてください。

埼玉の川口で、もともとは実家だったのですが、いまはそこで制作しています。

ーー作品を制作するにあたって大切にしていることはありますでしょうか?

そうですね、「ちゃんとしない」ことですかね(笑)。彫刻での自分の先生がそうだったのですが、彫刻は9割が段取りと言われていて、段取りができれば作品はできるという「ちゃんとした教育」を受けていました。でも僕の場合は「ちゃんとしちゃう」と作品が…。今回の作品もそうですが、揺れ動くとか曖昧にしたいところまで全部見えてしまうと余剰がなくなってしまうというか、ふり幅を用意するというか、そういう意味で限定しません。

先ほどの素材の話もそうですが、常に何か素材に対しても制作過程に対してもフラットにその状況を客観的に見るということを大事にしています。

object receptor floting void
Block sculpture it does not float yet.

本当にそれでいいの? 問える自分を用意|展覧会に合わせて作品をランディング

ーー自分はこのスタイルで制作するという考えは持たないということですね?

そうです。むしろそうなったら本当に? と、問える自分を用意しておくというか、何かやっていて、これだって決めても、本当にそれでいいの? を繰り返している感じです。

ーーそうなったときに苦労することはどんなことでしょう?

纏まらないことです(笑)。なんていうんですかね、展示が来たら展覧会にあったものにランディングさせていくような感じです。普段は作品の種みたいなものを作っていて、展覧会があれば、じゃあこういくかなみたいな。

ーー展覧会に向けて作品を再度作り込むというイメージですか?

そうですね、モノじゃなかったりもします。考え方、こういう考え方もあるなってことを何個ももっておいて、展覧会がきたらそれを実現させるために素材はこうしようとかはあります。

ーー創作のインスピレーションを受ける方法はありますか?

美術史やアートセオリーなどや人の作品を見ることですね。

ーーアート作品に込められたメッセージやテーマがあれば教えてください。

そうですね、僕の感覚もそうなのですが、全部含めて石も人間も存在自体がフラットに扱えたらみんな幸せだろうなというのはありますね。

Block sculpture babel
Block sculpture it does not walk yet.

ーーなぜそれを表現したくなったのでしょうか?

なんか、止め処なく移ろいながらも、それがモノじゃなくていいのですが、それが残っていくと面白いのかなって思います。結局、時間ですかね…。人間の人生は数十年、石はどうでしょう数千年はもつでしょうけど、その時間すら超越したら面白くなるかなっていうのがあるので、そこにたどり着ける方法はいろいろあるのでしょうけど、哲学とかの言葉だけじゃなく、音楽、美術、化学もそうだと思うのですが、それに人類が向かっているとすれば、その一つを美術で表現できることがあるのではと思ってます。

ーーいままでどのような場所で発表されてきたのですか?

基本的にフットワーク軽くどこでもやっていきたいという思いはありますが、ホワイトキューブといわれる何の文脈もないスペースは苦手です(笑)。二人展などなら相手がいるのでホワイトキューブでもいいのですが、何もないところで個展してくださいって言われると…。できるだけ情報が多い場所でやることが多いですね。

ーーアーティストさんで影響受けた人がいたら教えてください。

一番影響受けているのは、榎倉康二さんというアーティストで、60年代70年代に活躍されていた作家さんです。

ーーその榎倉康二さんがご自身の作品に影響されたということは?

はい、それもあると思います。実物では数点しかみれてはいませんが、画集とかカタログとか、あと僕のお世話になっている先生が榎倉康二さんのお話をよくしてくれたのもあると思います。
写真とかインスタレーションなどいろいろなジャンルで活躍されたアーティストなのですが、「予兆」というシリーズ作品を作られていて、何かが起きそう、何かその先にありそうというような兆候的な作品です。

説明しすぎる作品から言語化できない作品へ|ここ数年で大きな変化

ーーアーティストになってからこれまでにご自身の作品で変化を感じられたことはありますか?

今年になって、ガラッと変わったという印象を持たれることが多いかと思っています。こちらで、ATAMI ART VILLAGEをやっている、吉田山くんのキュレーションで「EASTEAST」という展覧会に出たのですが、そのときに展示するにあたり、吉田山くんが僕に考えすぎるのはやめましょうと…。僕はすぐ考え込んで作品に落とし込み、説明しすぎるというか…。それにより面白くなくなってしまうのではという話があって、言語化できない作品にしてみようとごちゃ混ぜにしてみました。小さなマケット(雛型)みたいなものを作っていて、それを吉田山君が見たときに、これで行きましょうということになり、それを大きくしました。作りながら言語化してしまうので普段はそういう風に作品を出すことはなく、この作品はこうだという説明ができるのですが、そのときはそれを一切せずにできた作品が、いろいろな人からいい反応があり、それがここ数年で大きな変化だと思います。

ーー変化と同時に成長を感じる瞬間はどんなときでしょうか?

成長は少しずつしていきたいと思っています(笑)

ーー将来の目標や展望があれば教えてください。

そうですね、もう一歩、もうひと段階、変わっていく、上がっていく感じがしていて、まずはそれが何かを探りたいと思ってます。映像やパフォーマンスアートを作ってみたいです。夢は「munster sculpture project」や「Desert X」に出ることです。

ーー作品を通して社会や文化に与えたいメッセージはありますか?

みんな幸せになればいいなぁって思っています。

ーーアーティストにとっての意義や価値についてお聞きしたいのですが。

現代美術が始まった百数十年でいうと、モノの価値というよりは、見えているけど見えてないものを見い出すことしかできないと思います。何かをコピーして再現するというより、その存在自体がどれだけ素晴らしいことなのかみたいな視点が世の中に繋がっていったら普段の生活が楽になるのではと思ってます。

ーー最後に、宮原さんにとって、アートとはなんでしょうか?

何でもないことがホントは何でもあるというか、その辺にある石が、価値を見い出すことで位があがってしまうといいことではなく、そのまま同等の価値というか、そういう世界を作る一つがアートだと思います。

ーーとても奥の深いお話しを聞かせていただきました。 ありがとうございました。

宮原嵩広
彫刻家
東京藝術大学大学院修了
特殊メイクの技法を習得後、もの派やミニマルアートを学び彫刻の展開を試みています。近作ではアスファルトや自然石を用いた微候的な作品やシリコンオイルやマットブラック塗料を用い、物の存在を問いかける作品を制作し、物質の純粋性をテーマに立体、インスタレーション作品を発表しています。

インタビュアー:編集部@Mori

ACAO SPA & RESORT、「ATAMI ART GRANT 2023」を⽀援

今日の注目記事

人気記事ランキング

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6

関連記事

PAGE TOP